神社仏閣– category –
-
【橿原神宮】車いすとベビーカー専用参拝路と地主神を祀る長山稲荷神社
先日の暖かかった日。ずっとずっと気になりながら足が向かなかった場所に。 橿原神宮の末社である「長山稲荷神社」こちらは橿原神宮がこの地にご鎮座される前から地主神として祀られている神社。 私の産土神社が地域の神社の境内にある、元々そこの土地を... -
大浄化からの奈良町さんぽ
「龍鎮神社へ行きたい!」と、前々から約束して迎えた昨日。仲良くさせてもらってる「たなごころ」のあかねさんと大阪市内で待ち合わせして出発。 龍神様はまずはココからよね!と、龍穴神社から向かう事に。道中の車内は、相変わらず爆笑トーク。あかねさ... -
【浄瑠璃寺】紅葉の浄瑠璃寺・吉祥天女に会いに。。。
今日は京都の木津川にある浄瑠璃寺で吉祥天女さまの秋の特別開扉に行ってきました。年に数回ある開扉の中で秋は11月30日まで。なんとかギリギリに会いに行くことが出来ました(^^♪ 吉祥天女は豊かな暮らしと平和を授ける幸福の女神さま。1年に1回はお会いし... -
【龍の宴inはればれ】岡山のイベントに遊びに行ってきました(^^♪
岡山のイベントに遊びに行ってきました~♪主催は津川真由果さん。神社de開運マルシェにご出展下さってからのご縁なのです(^^♪お誘い下さってありがとうございました~! この日は夜明け前に岡山に到着。海が見たくなって海岸線に車を走らせた。 空がだんだ... -
【お伊勢参り】次回遷宮の準備が始まっていました♪
20年に1度の伊勢神宮の式年遷宮が2025年から始まると正式に決まりました。神宮の式年遷宮は内宮・下宮を始め14の別宮。橋や鳥居まで全てが綺麗に作り替えられます。 そして、今の時期だけ次の予定地を見ることが出来ます。立ち入ることは出来ないけど、傍... -
浄化の旅・・・伊雑宮と瀧原宮へ。
先日、本当に久しぶりのあかねさんと伊勢神宮の遥宮(とおのみや)と言われている伊雑宮と瀧原宮に行ってきました♪前回の伊勢神宮参拝の時に行く予定だったのだけど、内宮の特別参拝である『御垣内参拝』とご祈祷を受けただけでお腹いっぱいになっちゃって... -
猿田彦大神の総本宮・椿大神社でご祈祷と龍神三社巡り
椿大神社(つばきおおかみやしろ)。猿田彦大神の総本宮として二千年の歴史を持つ日本最古の神社です。 先日、伊勢神宮をお参りした時に内宮近くにある「猿田彦神社」に参拝し『総本宮は椿大神社だよ♪』と話した時に行きたい!と言われて今回のお詣りにな... -
【お伊勢参り⑤】内宮での御垣内参拝とご祈祷
神宮会館で朝ごはんを頂いた後。今回、ご一緒して下さった「神社de開運マルシェ in神戸」のスタッフ 宮田玲七さんと落ち合い、もう1度内宮へ。 実は私たちの目的は内宮での正式参拝「御垣内参拝(みかきうちさんぱい)」とご祈祷を受ける事です。なので2... -
【お伊勢参り④】宿泊は神宮会館!朝夕の食事が最高だった!
今回のお伊勢参りの宿泊は「神宮会館」です。こちらに宿泊すると翌朝6時半から職員の方が内宮を案内してくださるの。 この早朝参拝に参加したくて、宿泊する時には「神宮会館」を利用しています。前回、初めて宿泊した時には料理は最低ランクのものにした... -
【お伊勢参り③】月読宮と月夜見宮2つの別宮の違い
伊勢神宮には2つの「ツキヨミ」と称する別宮があります。内宮の別宮である「月読宮」と外宮の別宮である「月夜見宮」。内宮・外宮それぞれの「別宮」としてあるんです。御祭神はいずれも月夜見尊(ツキヨミノミコト)様です。 別宮と言うのは「宮」の次の... -
【お伊勢参り②】下宮参拝と神馬の名前の付け方
二見興玉神社で清めたあとは下宮へと向かいます。下宮は豊受大御神をお祀りする、豊受大神宮と言うのが正式名称となります。 豊受の神さまは天照大神のお食事係と言われていますが、実際はキチンと食事が出来るように毎年作物が育ちますように。。という事... -
【お伊勢参り①】禊の二見興玉神社からスタートです♪
神宮への参拝はまず「二見が浦」で禊ぎ清めてから・・・と言うのが吉例となっています。私たちも二見が浦の二見興玉神社に向かいます。 車を停めて、まずは浜に。汐の香りと波の音。これだけで癒され浄化されます。 海は生命の源。私たちの原点。 二見興玉...