記事一覧
-
【往馬大社】お人祓い?ゆっくりお参りできました。
往馬大社 別名・生駒神社と言われていますが。正式名称は「往馬坐伊古麻都比古神社」だそうです。 最近、伺っていないので久しぶりに行ってきました。 ほんと。久しぶり。。。鳥居の前に飾られている門松が、まだお正月らしさを残しています。 実は、この... -
【野見神社】2022年最後の恵方参りに行ってきました。
今年最後の恵方参りは、大阪府高槻市にある「野見神社」さんに。初めて恵方参りに伺った時に、凄く気持ちの良い神社さんで大好きになったところです。 三が日を過ぎた本日も、多くの参拝客様がお参りされていらっしゃいました。 以前、お参り残させて頂い... -
今年最後の恵方参りに行こう♪
暦の上では、2月4日から新しい1年が始まります。なので、1月は2022年最後の月となります。 【恵方参りって何?】 毎年、その年をお守りくださっている「歳神様」のいる方位の神社にお参りにお行くのが「初詣」でした。その年1年をお守りくださいと言う意味... -
今月、1月6日は「スタート」するのに大事な日
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします💗 カレンダー上では、1日から1か月は始まりますが暦の上では十二節気の「小寒」からが1月となります。 なので、1月は6日からが暦上の1月となります。実は、今年2023年の1月6日は特別な... -
【枚岡神社】2022年今年の締めのお礼参り
昨日は、2022年の締めとして『お笑い神事』で有名な「枚岡神社」にお礼参りに行ってきました。枚岡神社は、私の中で結構節目節目に伺う神社になっています。 なので、年末年始は必ず1年のお礼と新年のご挨拶には欠かさず伺っています。今回も何カ所かお礼... -
難波神社へ!「神社de開運マルシェ」のチラシを置かせて頂きました♪
いよいよ、年末も押し迫り。新年の準備が進んでいる大阪の難波神社へ行ってきました。 難波神社は大阪の中心地にありながら、境内に一歩入ると気持ちの良い空気が流れ心落ち着く場所です。それと言うのも、境内に立つ樹齢400年と言われる「楠のご神木」の... -
【日本三大弁天】厳島神社に行ってきた♪
2022年12月。前に「神社de開運マルシェ」の出展者の方に「厳島神社に行って!」と言われていて。厳島神社の弁財天に行ってと。 せっかく行くのだからと、厳島神社が吉方位になる日を選んでいってきました。私の移動は全て車なので、今回も前日の22時に出発... -
【奈良県広陵町】木の香りが温かいcafeで
昨日は奈良県広陵町にあるケーキの美味しいcafe「ふーこもっく」さんに行ってきました。こちらは以前、カレーの美味しいお店・・・と言う事で「神社de開運マルシェ」のスタッフ紗更しぇりさんにお聞きしていたcafeなのですがケーキも美味しいよ♪という事で... -
色々な牛乳でミルクティーの飲み比べ♪
ミルクティー大好きな私には思い切り刺さってしまったご案内を発見してしまいました♪「ミルクティーを知るお茶会&飲み比べ会」 こちらのお茶会を主催されてるのは、11月に開催した「神社de開運マルシェ」に出展下さった松宮弘太朗さん。出展下さったお礼... -
可愛いお花の「しめ縄アレンジ教室」に参加してきました♪
今日は大阪府大東市内でハンドメイドのワークショップを開催されている小川弘子さんの「しめ縄アレンジ教室」に参加してきました。ちょうど今年のしめ縄はどうしようかな?と思ってた所だったのでチャンス♪小川さんは前にさおり織を体験させて頂いたので久... -
2022年最後!初めての2Days開催ありがとうございました。
昨日は今年最後の「神社de開運マルシェ」でした。26日・27日と初めての2Days。ドキドキで始まりましたが、皆様のおかげで無事終了することが出来ました。ありがとうございました。 今回は関西圏以外の出展者様も多く。嬉しい始まりになりました。 そして、... -
九星気学の「陥入」って何?
先日、占い師さんに観てもらって「吉方」で引越ししたのに病気ばかりして運気が悪いんです。吉方引越しなのに、どうしてでしょうか? 先日、このようなご質問を頂きました。その方の生年月日と引っ越された日時と方位をお聞きしました。すると、年盤上一白...