記事一覧
-
須磨の海でアーシングしてきました♪
初めての須磨の海!気持ち良かった~(^_-)-☆ たなごころのあかねさんにお誘い頂いて、須磨の海でアーシングしてきました♪いつも、岡山に帰る時に見ていた須磨の海。実際に砂浜に入ったの、初めてだったんです。 ありがたい事にお天気も良くて。素足で踏み... -
【浄瑠璃寺】秘仏・吉祥天女に会いに行ってきました。
京都府木津川市にある「浄瑠璃寺」には、秘仏である吉祥天女の像があります。昨日は、その吉祥天女様が御開帳されてると知ったので会いに行ってきました。 公開は5月20日まで。ご興味のある方はぜひ。この機会を逃したら、次は秋の公開になります。 浄瑠璃... -
「邪気払い」の究極のパワースポット奈良の吉水神社
奈良県の吉野には究極のパワースポットがあると言うので行ってみました。その名も「吉水神社」 門を入ると金運招来の「金生大明神」と「恵比須神社」がありました。もちろん両方にお参りします。 さて、いよいよ本殿へ。 元々は奈良県県の吉野にある金峯山... -
「もののけ姫」の元になったのは京都の知られざる寺院・志明院
「京都に『もののけ姫』の元になったお寺があるよ」そう聞いたのは、少し前の事。 何でも、そのお寺に宿泊した司馬遼太郎が不思議な体験をし、その話を宮崎駿監督に語り「もののけ姫」が生まれたそうです。そう聞いたら気になるに決まってる。早速、インタ... -
ルノルマンタロットのモニターを受けました♪
Facebookで岩崎美智さんが、ルノルマンカードのモニターを募集されているのを知ってご連絡させて頂いたんです。美智さんは「神社de開運マルシェ」にも出展下さった方で、1度ゆっくりお話ししたいな~と思ってたんです。今回はZOOMでのモニター募集だったの... -
椿大社で交通安全のご祈祷を受けて来ました。
私の大好きな神社。三重県鈴鹿市にある椿大社(つばきおおやしろ)。導きの神様と言われる猿田彦大神を祀る総本宮とされています。 昨日はこちらで交通安全のご祈祷を受けてきました。今まで、鳥居の近くにある「車祓い所」で沢山の車が並びお祓いを受けて... -
【淡路島七福神巡り】寿老人・室生寺~達者で長寿を授ける寺~
実は、弘法大使ご生誕1250年記念で本堂などを工事中で、令和6年の春まで仮参拝所でお参りさせて頂くようになります。駐車場の隅っこに建てられているのでご注意くださいね。 入り口入ったところで受付をし、奥で御祈願を受けます。多くの人が座れるように... -
【淡路島七福神巡り】毘沙門天・覚住寺~勇気と決断を授ける寺~
淡路島七福神の三番霊場として「毘沙門天」をお祀りしている覚住寺。推古天皇の頃(592)聖徳太子の勅詔により創建されたと伝えられ、淡路島では最古の寺院の1つだそうです。 駐車場から少し歩いたところに山門があります。 山門の両側には沢山のわらじが... -
恒例の癒しスタジアム挨拶回り(笑)
今日はお天気どうかな~と思いながら大阪のOMMビルで開催されてる「癒しスタジアム」に遊びに行ってきました♪「癒しスタジアム」は神社e開運マルシェにも出展下さってる方が沢山いらっしゃるのでご挨拶です。 まずは安定のお2人。crystal kaoriさんとアロ... -
【淡路島七福神巡り】恵美酒神・満福寺~幸せの釣り方授ける寺~
淡路島七福神の一番霊場として「恵美酒太神」をお祀りしている満福寺。恵美酒太神は戎さんと親しまれて、七福神の中で唯一の日本の神様で、商売繁盛や五穀豊穣などのご利益があります。 こちらのお寺は車を停めて塀に沿って少し歩くのですが、その塀の瓦の... -
【淡路七福神巡り】地元漁師さんのお店で海鮮料理のお昼ごはん
淡路七福神巡りの途中で立ち寄った海鮮料理のお店。地元の漁師さんが経営してるので新鮮さは抜群(^^♪こう言うお店、好きなんだよね~ 入り口の横にもメニューの写真が貼ってあって、食欲がそそります。ワクワクしながらいざ! テーブル席の周りにもメニュ... -
【淡路島七福神巡り】布袋尊・護国寺~家庭円満・和合を授ける寺~
淡路島七福神の七番霊場として「布袋尊」をお祀りしている護国寺。布袋尊は「ほていさん」と親しまれ七福神の中では唯一実在する伝説の僧侶です。 大きな布袋を背負ってる事から「布袋さん」と俗名が付けられているそうです。この大きな袋には沢山の宝物が...