神社仏閣– category –
-
今年最後の恵方参りに行こう♪
暦の上では、2月4日から新しい1年が始まります。なので、1月は2022年最後の月となります。 【恵方参りって何?】 毎年、その年をお守りくださっている「歳神様」のいる方位の神社にお参りにお行くのが「初詣」でした。その年1年をお守りくださいと言う意味... -
【枚岡神社】2022年今年の締めのお礼参り
昨日は、2022年の締めとして『お笑い神事』で有名な「枚岡神社」にお礼参りに行ってきました。枚岡神社は、私の中で結構節目節目に伺う神社になっています。 なので、年末年始は必ず1年のお礼と新年のご挨拶には欠かさず伺っています。今回も何カ所かお礼... -
難波神社へ!「神社de開運マルシェ」のチラシを置かせて頂きました♪
いよいよ、年末も押し迫り。新年の準備が進んでいる大阪の難波神社へ行ってきました。 難波神社は大阪の中心地にありながら、境内に一歩入ると気持ちの良い空気が流れ心落ち着く場所です。それと言うのも、境内に立つ樹齢400年と言われる「楠のご神木」の... -
【日本三大弁天】厳島神社に行ってきた♪
2022年12月。前に「神社de開運マルシェ」の出展者の方に「厳島神社に行って!」と言われていて。厳島神社の弁財天に行ってと。 せっかく行くのだからと、厳島神社が吉方位になる日を選んでいってきました。私の移動は全て車なので、今回も前日の22時に出発... -
大人の遠足!奈良と鹿と糀料理と。
奈良で身体に良いもの、食べよ~!で決まった奈良ごはん。今回伺ったお店は「糀料理とビオスチームのお店 えん」さん。 奈良の古民家で糀料理を提供下さるお店です。11時半のオープン前に私たちを含め3組が待ってる・・・予約必須な大人気なお店なのです(^... -
【開運行動】神社で願いを叶えるコツ
今日は久しぶりに私の大好きな奈良の神社「桧原神社」に行ってきました。桧原神社は大神神社の摂社で「元伊勢」と言われる神社です。ここの空気が大好きで、何かあるたびにこちらにお参りさせて頂いています。 このように私は桧原神社なのですが、人それぞ... -
【浄瑠璃寺】春分と秋分の日こそ行きたいお寺さん
何か自分の中でメッセージが欲しい時。自分の中を内観したい時に来るのがここ。 浄瑠璃寺。九体の阿弥陀様がいらっしゃるので「九体寺」とも呼ばれています。人は亡くなった時、その人が生きてきた人生の中での行いや努力・心がけで行き先が決まると言われ... -
【飛鳥坐神社】行くべき理由はちゃんとある。
最近、なんとなくやる気にならない。しなければならない事、やっておきたいことなど沢山あるのに。。。なんて思っていたのですが。そう言えば、最近「飛鳥」ナンバーの車をよく見かける・・・と思い出し。奈良県の明日香村へ行こう!と思い立ちました。 明... -
元伊勢ツアーに参加してきました。
ちょっと台風の影響が心配な9月4日の日曜日。朝7時に堺東駅に集合、大阪駅で2人をピックアップ。総勢6人で、元伊勢籠神社・眞名井神社に向けて出発~! まずは、元伊勢下宮豊受大神社へ。駐車場から本殿までは、長い長い階段。 キチンと参拝順序があるそう... -
1年の締めは伊勢神宮別宮「瀧原宮」と「伊雑宮」で
先日、可愛いコースターを買ったので「神社de開運マルシェ」のプレゼントにしよう♪とルンルンしている北城彩華です。 冬至の前日、「たなごころ」のあかねさんと伊勢神宮の別宮「瀧原宮」と「伊雑宮」へ行ってきました。 実は「伊勢神宮」とは、内宮・外宮... -
雨の龍神さまと発酵ランチ
最近は美味しいモノ食べすぎて~ちょっと体重が気になる北城彩華です(笑) 昨日は「たなごころ」のあかねさんと龍神ツアー。静かな雨の降る中、大好きな「龍穴神社」と「龍鎮神社」に行ってきました。龍神さんにお参りする時は、やはり雨が多いですね~ (... -
10月のお朔日参りは大神神社から始まった龍神ツアー
「神社de開運マルシェ」と主催イベントが終わって、なんとなく気が抜けてる北城彩華です・・・頑張ります♪ 昨日は10月1日。お朔日という事で、岡山の友達と奈良の神社に参拝して来ました。1番最初に行ったのは、大神神社。 あまりに久しぶりに行ったので、...